2011年12月07日
男脳と女脳を実感!脳科学ってオモシロイ!!
先日、学校のブロック総会で、
宮崎県立みやざき中央支援学校指導教諭
足立 明彦先生の
「子育てに生かす脳科学からの情報」
~生活力・学習力・人間力を高めるために~
を聞いて来ました。
脳科学といえば、
茂木先生が頭に浮かぶし、
最近は
「ほんまでっかTV」にもご出演の
妙な先生の澤口俊之先生が浮かぶけど、
ちょっと難しそうな感じの分野だと思っていたのですが。。。
第一声は、
「右利きですか?」「左利きですか?」
との質問から
右利きは左脳で計画し、
左利きは右脳で計画する
左脳で計画する=言語的、観念的、分析的
右脳で計画する=総合的、直感的、気持ちに共感型
だそうで、
電話の受話器をどちらの耳で聞きますか?
=どちらの脳で聞いていますか?
なんだとか。。。
左耳で聞く人は、結論を大切する理論的
右耳で聞く人は、思いつくまま、感情の流れ会わせて話す
と、
ちょっとした
癖と思っていたことが、
脳科学として分析されて、当たっていることに
新鮮な驚き!
また
女脳と男脳について、
女性脳=内容そのものに感心が向き、左脳と、右脳を同時に使うのが得意
だから、
「ながら作業」が出来る人が多い。
関心事が、共感や思考(人)なので、
女の子が人形遊びやごっこ遊びが好きなのは
女性脳だから。
男性脳=情報の出所が関心事。左脳と右脳を別々に使う。
システム思考で、「物」に感心がある
飛行機や電車など、物が好きなのは男脳の影響だとか。。。
その他にも、
なぜ思春期の娘は父を嫌うのか?
好き嫌いがあるのは、脳の特定部位が極めて鋭い(敏感)だから とか、
短所は長所なんだ!
脳には、睡眠と覚醒が重要
(23:00~2:00は成長ホルモンが出るので、寝ると脳にも良いそうです!)
食事と栄養で、脳の栄養は「ブドウ糖」
6時間ごとに消化するので、食いだめはできない。
朝食は授業の60分前までに済ますこと
などなど。。。
盛りだくさんで、あっという間の2時間でした!!
その後日、
会社で上司と意見の対立があり、
複合的視点で話を進める私に、
一つ一つ事務的な内容を求める上司。。。
「あ~。これ脳科学で言ってたよね~~」
「納得させるためには、戦略間違ったな~」と
心の中で反省しつつ、
その後の話を持ち直す努力をしたお陰で、
私の脳はフル回転
筋肉疲労ならぬ、
脳疲労から未だ脱出出来ず、
ブドウ糖をせっせと摂る私でした。。。
宮崎県立みやざき中央支援学校指導教諭
足立 明彦先生の
「子育てに生かす脳科学からの情報」
~生活力・学習力・人間力を高めるために~
を聞いて来ました。
脳科学といえば、
茂木先生が頭に浮かぶし、
最近は
「ほんまでっかTV」にもご出演の
妙な先生の澤口俊之先生が浮かぶけど、
ちょっと難しそうな感じの分野だと思っていたのですが。。。
第一声は、
「右利きですか?」「左利きですか?」
との質問から
右利きは左脳で計画し、
左利きは右脳で計画する

左脳で計画する=言語的、観念的、分析的
右脳で計画する=総合的、直感的、気持ちに共感型

だそうで、
電話の受話器をどちらの耳で聞きますか?
=どちらの脳で聞いていますか?
なんだとか。。。
左耳で聞く人は、結論を大切する理論的
右耳で聞く人は、思いつくまま、感情の流れ会わせて話す
と、
ちょっとした
癖と思っていたことが、
脳科学として分析されて、当たっていることに
新鮮な驚き!

また
女脳と男脳について、
女性脳=内容そのものに感心が向き、左脳と、右脳を同時に使うのが得意
だから、
「ながら作業」が出来る人が多い。
関心事が、共感や思考(人)なので、
女の子が人形遊びやごっこ遊びが好きなのは
女性脳だから。
男性脳=情報の出所が関心事。左脳と右脳を別々に使う。
システム思考で、「物」に感心がある
飛行機や電車など、物が好きなのは男脳の影響だとか。。。
その他にも、
なぜ思春期の娘は父を嫌うのか?
好き嫌いがあるのは、脳の特定部位が極めて鋭い(敏感)だから とか、
短所は長所なんだ!
脳には、睡眠と覚醒が重要
(23:00~2:00は成長ホルモンが出るので、寝ると脳にも良いそうです!)
食事と栄養で、脳の栄養は「ブドウ糖」
6時間ごとに消化するので、食いだめはできない。
朝食は授業の60分前までに済ますこと
などなど。。。
盛りだくさんで、あっという間の2時間でした!!
その後日、
会社で上司と意見の対立があり、

複合的視点で話を進める私に、
一つ一つ事務的な内容を求める上司。。。

「あ~。これ脳科学で言ってたよね~~」
「納得させるためには、戦略間違ったな~」と
心の中で反省しつつ、
その後の話を持ち直す努力をしたお陰で、
私の脳はフル回転

筋肉疲労ならぬ、
脳疲労から未だ脱出出来ず、
ブドウ糖をせっせと摂る私でした。。。
Posted by エコロ at 12:39│Comments(0)
│エコロのココロ