2012年08月23日
綾しぜん塾行きたい〓


朝10時から、
創造の森(酒泉のモリ駐車場)集合で
希少植物観察会、
野草摘み
植樹
野草の天ぷら
などのほか、
里山あそびと手づくりの時間として、
竹工作教室(竹馬、食器など)や
シュロの葉でバッタづくり
ドングリ鉄砲大会などの
体験ブースも有るらしい〓
宮崎駅から
無料送迎バスも
有るらしく、
カーシェア出来て、
環境に配慮してるし、
財布に優しいね〜〓
詳しくは、http://savejapan-pj.net/まで〓
Posted by エコロ at
17:50
│Comments(0)
2012年08月16日
梨ジャム?に初挑戦!

大振りな梨がおまけも付いて12個
さすがに完熟気味で、傷んでいるヶ所も有るけど、買いだね〓
帰宅していかに使うか考えた挙げ句、蜂蜜と煮てジャムにする事に〓
まずはすべてを剥いて、すりおろし、蜂蜜とクエン酸を加えて、レンジにin〓
様子を見ながら加熱を加えて出来上がり〓
茶色蜂蜜の為に、梨の白さが消えたのは残念だけど、シロップ見たいにも使えて、しばらくは甘い物を口にする口実が出来て嬉しいかも。
制作途中で、レモンの代わりにクエン酸を入れたけど、ジャムにはペクチンだった〓と反省。
だけど、クエン酸の酸味が爽やかで夏バテ予防になりそうな〓
今日は娘二人がいよいよ実家から帰省。
おやつにゼリーでもチャレンジしようかな〓
Posted by エコロ at
08:54
│Comments(0)
2012年08月15日
2way日よけストール完成!!

大柄なので、
なかなか既製品が合わないのが、
私の悩み。。。
仕方が無いので、
不器用ながら作る羽目になることが多く、
せっかち&不器用な私は
人前に出せるような作品に仕上がることが
なかなか出来ない。。。
(でも結局必要に迫られて、外に着て出ることになるんだけど。。。)
今回気になっているのは、
2wayの日よけストール
広げて1枚の布(ストール)にしたり、
袖部を繋げて、
ボレロ風に出来たり。。。ってう
最近よく目にするもの。
以前、カタログで見て購入したものの、
袖の長さが足りず、
見るからに残念!って感じ。。。
今回は、
以前から気になっていた
生地屋さん
布布布さんに
初訪問し、
店長さんお勧めの
肌触りの柔らかい麻布で、
作成することに!
マーガレットっという形を教えていただき、
丁寧に作り方まで教えていただき、
いざ!作成!!
と思ったときに、
通販でイメージ通りの商品を見つけて
ちょっと浮気することに。。。
(店長さんゴメンナサイ!!)
すでに布はカットして(って、縦に2分割して、端をアイロンで折りをつけただけだけど。。。)あったものを、
帰省の朝にミシンを出して縫い始めること2時間!!
(予定は1時間だったのに。。。いつものように計算ミスです;)
袖の留めをボタンホールにすることにして、手間取ってしまいましたが、
想像以上の出来に大満足!!
布も、m2100円は私的にちょっと奮発しちゃいましたが、
2枚分取れて、
1枚分2,100円!!でした
(布・1.8m=1890円+レース210円+ボタン6個0円)
レースはセリアの35mm幅50cmを2つ使用
(片袖に1本でちょうどの長さでした♪)
このレースを付けることで、
地味な茶色が、
シックな雰囲気にイメージアップ!!
なかなかのチョイス!と自己満足

作り方は、
布の周りをまず縫って、
長手の中心(首の部分)から
①各35cmの位置からボタンをつけ始め、
②袖先、
③その中心
の計3個を両側に、
布を広げたときに、
一方は布の上のほうにボタン
もう一方は、下のほうにボタン
が配置されるように付けるだけ。
(今回は、
同色の紐が見つからなかったので
ボタンホールにしましたが、
ボタン留めは
紐でしても
よりカンタンかも。。。)
早速、車中の冷房対策に使えたり、
おしゃれ小物のストールとして使ったり出来て、
左右互い違いにボタンを付けているので、
ポンチョ風に掛けたり。。。とアレンジも楽しくって
マイブームに仲間入りです!!
2012年08月15日
手作りショップ始動です!
しばらく前から、
実家の古道具が我が家の1室を占領し始めて以来、
引越しの荷物やら。。。
父のコレクションの数々が我が家にやってくることに。。。
もともと貸し店舗だった一室
そして
私の夢は
いつか、
自分で
お店をする
こと。。。
そこで、一念発起して
まずは
一番の大物(場所取り名人)の
長持から
解体を始めることに。。。
江戸時代のものと思われる長持は
朽ち始めているものの、
飾りの金物はとってもいい感じ♪
しかし、こころを鬼にして解体を進め、
釘を使わず木でつなぎ合わせる箇所など
先人の知恵に感心するばかり。。。
昭和のものと思われる長持ちは、
釘も要所に使用され、壊すのも一苦労
発想を変えて、
下箱を収納に活用することに
高さも想定内で、
広さも確保できそう♪
床と壁の拭き上げもして、
長持の設置完了!
献血した後の荷物運びは
少々ハードだったものの
、
とっても充実した時間が過ごせて、
素敵な時間が始まりそう♪



おやおや??
長持の中に座敷わらし?!
いえいえ。。。
我が家の「箱入り」ならぬ、
箱「好き」娘でした(汗)
実家の古道具が我が家の1室を占領し始めて以来、
引越しの荷物やら。。。
父のコレクションの数々が我が家にやってくることに。。。
もともと貸し店舗だった一室
そして
私の夢は
いつか、
自分で
お店をする

こと。。。
そこで、一念発起して
まずは
一番の大物(場所取り名人)の
長持から
解体を始めることに。。。
江戸時代のものと思われる長持は
朽ち始めているものの、
飾りの金物はとってもいい感じ♪
しかし、こころを鬼にして解体を進め、
釘を使わず木でつなぎ合わせる箇所など
先人の知恵に感心するばかり。。。

昭和のものと思われる長持ちは、
釘も要所に使用され、壊すのも一苦労

発想を変えて、
下箱を収納に活用することに

高さも想定内で、
広さも確保できそう♪

床と壁の拭き上げもして、
長持の設置完了!
献血した後の荷物運びは
少々ハードだったものの

とっても充実した時間が過ごせて、
素敵な時間が始まりそう♪




おやおや??
長持の中に座敷わらし?!
いえいえ。。。
我が家の「箱入り」ならぬ、
箱「好き」娘でした(汗)

2012年08月10日
桃到来!


母から桃が送られてきました
部屋中が桃の甘い香りでうっとり〜
しかし、我が家の冷蔵庫は先客で満員状態

毎日ヒヤヒヤしながら丸かじりしたり楽しんで、熟したものから皮付きでカットして冷凍庫に

これでしばらく、暑さをしのぎながら、桃の美味しいを堪能出来る

皮が剥けるぐらいの半解凍をそのまま口にするのも、皮を外して牛乳と蜂蜜でフローズンを作ってもオススメですよ

冷蔵庫にスペースがあれば、牛乳パックに入れて保存すると、痛みやすくて出し入れしやすいですよ~お試しあれ!

Posted by エコロ at
06:59
│Comments(0)