2013年05月22日
みやざきの若い文化継承者が全国の晴れ舞台に!!
宮崎市内の加江田神社ってご存知ですか?
古事記でも登場するこの古い神社の神楽や雅楽を奉納する楽人(ガクジン)が、
なんと中学生が中心に構成されているって知ってました?!
保存会とか、同好会ではなく、立派な神社の一員として構成されているのが、珍しい!
しかも、今年は、神社の総本山、伊勢神宮大祭の年で、
20年に1度のお祭りで、
(1都1道2府42県+沖縄=47×20年=940年に1度の代表県ってこと!!)
全国から唯一の代表県内で選ばれた神社が代表神楽が
2013年10月15日奉納されるそうですが、
なんと、宮崎県代表が加江田神社で、
中学生中心の子供たちが奉納に行くっことが決まってるって言うから
凄いよね~
当然、子供だから。。。とお遊びではなく、
大人並み、いや!大人顔負けで、見ている人たちを魅了するからこ、その代表に選ばれている!!
しかも、普段一般公開されていない
伊勢神宮の内部に入れるってだけでも名誉なことで、
一般人は一生その場所を見ることすら出来ないぐらい
厳粛な場所とのこと。。。
こんな凄いニュースが
どうでもいいニュースに埋もれてクローズアップされないのは残念だね。。。
ただでさえ、伝統文化継承が厳しいと言われている昨今
将来を担う中学生たちが、
神聖なる大舞台に上がるのに、
多くの人が知らないって残念で。。。
きっと、興味をもつ子供たちも出るだろうに。。。
これからもこの子達が活躍し、
ステキな経験を重ねて、多くの子供たちの憧れと希望になることを願います。
神社のお祭りごとでも神楽奉納などをしています。
機会があれば是非勇姿をご覧くださいね。
古事記でも登場するこの古い神社の神楽や雅楽を奉納する楽人(ガクジン)が、
なんと中学生が中心に構成されているって知ってました?!
保存会とか、同好会ではなく、立派な神社の一員として構成されているのが、珍しい!
しかも、今年は、神社の総本山、伊勢神宮大祭の年で、
20年に1度のお祭りで、
(1都1道2府42県+沖縄=47×20年=940年に1度の代表県ってこと!!)
全国から唯一の代表県内で選ばれた神社が代表神楽が
2013年10月15日奉納されるそうですが、
なんと、宮崎県代表が加江田神社で、
中学生中心の子供たちが奉納に行くっことが決まってるって言うから
凄いよね~
当然、子供だから。。。とお遊びではなく、
大人並み、いや!大人顔負けで、見ている人たちを魅了するからこ、その代表に選ばれている!!
しかも、普段一般公開されていない
伊勢神宮の内部に入れるってだけでも名誉なことで、
一般人は一生その場所を見ることすら出来ないぐらい
厳粛な場所とのこと。。。
こんな凄いニュースが
どうでもいいニュースに埋もれてクローズアップされないのは残念だね。。。
ただでさえ、伝統文化継承が厳しいと言われている昨今
将来を担う中学生たちが、
神聖なる大舞台に上がるのに、
多くの人が知らないって残念で。。。
きっと、興味をもつ子供たちも出るだろうに。。。
これからもこの子達が活躍し、
ステキな経験を重ねて、多くの子供たちの憧れと希望になることを願います。
神社のお祭りごとでも神楽奉納などをしています。
機会があれば是非勇姿をご覧くださいね。