2010年10月20日
ココロが風邪をひきました
ココロが風邪をひいたんんだ。。。
ウツの症状になったとき、
患者の誰かが言っていたのを聞いて、
ほんの少しココロが軽くなった気がしたことを思い出します。
風邪は皆一度は掛かった事があるくらい馴染みのある病気
しかし、軽く見ると肺炎や重症化して、最悪の事態も引き起こす。
ウツだって単なる「元気がでない」とか、「すっきりしない」から始まって、
「なんだろう」「どうしてなんだろう」っていう迷宮に迷い込み、
自信も、余裕もなくなって、不安に押しつぶされそうになっていく。。。
ウツは皆なる可能性がある病気
精神科って「ラリってる」「やばい」人が行くところってイメージがまだあるのが難点だね。。。
ストレス社会なんだから、ココロが病気になって当たり前。
誰にも相談したりしにくいから、
悩むことで余計悪化していくよね。。。
私は独身時代から、なんとなく精神科の門を叩いて言っていたから
(しかし、当時は、先生自体本人から来る病院ではないって意識が高く、
あんまり親身に見てもらえず、逆に悩んだけど。。。)
先生自体、ウツの苦しみを理解できていない人が多いのにはガッカリするけど、
共感してくれるだけでも、ココロのわだかまりがほぐれて、症状が楽になるのに。。。
患者さんと話して、楽になったり、勇気を持って診察してみようって思えたしたな~
最近、またココロが風邪をひきそうでした。
今回は、勇気を持て、ちょっと早めに病院に行ってみました。
お薬のお陰か、早めに元気になれそうな気配を感じれて、
安心と希望が元気を起こしてくれています。
元気がでないな~
力が入んないな~って思ったら、
内科じゃなく、カウンセリングしてもらったらどうですか?
話すだけでもスッキリしますよ。
ちなみに、私のバロメーターは、人と話す時に涙があふれてくるんです。悲しくもないのに。。。
あと、歌を声を出して歌うと、胸が詰まって、涙があふれて。。。
変ですよね~。
変だと思ってしまうから、余計になんで涙が出るんだろうって焦って、不安になって、怖くなる。
自分の体なのに、自分の感情と違う動きをしてしまうんですもの。
コンピューターが暴走している気分。
ココロは大きなバケツで、いろんな感情を貯めたり流したりするのに、
オーバーフローすると、体が暴走するんですって。。。ゆっくり過ごす時間で、解消されることが多いそうですが、
なかなかゆっくり休養できないから、
お薬の力を借りて、普段の生活の中で
リハビリをするんだって。。。
私はこの言葉を聞いて、
薬に頼るなんて!っ始めは怖かったけど、
薬のお陰で、迷惑を最小限で生活できています。
調子も良くなるし、
薬も無くても平気になって、元気にパワフルに生活できたりしています。
『頑張ってね』ウツの人に言ってはいけない言葉の一つ。
だって、頑張ったから病気になったんだもの。
頑張ってるね。
大丈夫。
きっとあなたを誰かが見ていて、必要に思ってる。
だから、ゆっくり元気になるように、今はしばらく休憩しよう。
ウツはそういうメッセージなんだよ。
ウツの症状になったとき、
患者の誰かが言っていたのを聞いて、
ほんの少しココロが軽くなった気がしたことを思い出します。
風邪は皆一度は掛かった事があるくらい馴染みのある病気
しかし、軽く見ると肺炎や重症化して、最悪の事態も引き起こす。
ウツだって単なる「元気がでない」とか、「すっきりしない」から始まって、
「なんだろう」「どうしてなんだろう」っていう迷宮に迷い込み、
自信も、余裕もなくなって、不安に押しつぶされそうになっていく。。。
ウツは皆なる可能性がある病気
精神科って「ラリってる」「やばい」人が行くところってイメージがまだあるのが難点だね。。。
ストレス社会なんだから、ココロが病気になって当たり前。
誰にも相談したりしにくいから、
悩むことで余計悪化していくよね。。。
私は独身時代から、なんとなく精神科の門を叩いて言っていたから
(しかし、当時は、先生自体本人から来る病院ではないって意識が高く、
あんまり親身に見てもらえず、逆に悩んだけど。。。)
先生自体、ウツの苦しみを理解できていない人が多いのにはガッカリするけど、
共感してくれるだけでも、ココロのわだかまりがほぐれて、症状が楽になるのに。。。
患者さんと話して、楽になったり、勇気を持って診察してみようって思えたしたな~
最近、またココロが風邪をひきそうでした。
今回は、勇気を持て、ちょっと早めに病院に行ってみました。
お薬のお陰か、早めに元気になれそうな気配を感じれて、
安心と希望が元気を起こしてくれています。
元気がでないな~
力が入んないな~って思ったら、
内科じゃなく、カウンセリングしてもらったらどうですか?
話すだけでもスッキリしますよ。
ちなみに、私のバロメーターは、人と話す時に涙があふれてくるんです。悲しくもないのに。。。
あと、歌を声を出して歌うと、胸が詰まって、涙があふれて。。。
変ですよね~。
変だと思ってしまうから、余計になんで涙が出るんだろうって焦って、不安になって、怖くなる。
自分の体なのに、自分の感情と違う動きをしてしまうんですもの。
コンピューターが暴走している気分。
ココロは大きなバケツで、いろんな感情を貯めたり流したりするのに、
オーバーフローすると、体が暴走するんですって。。。ゆっくり過ごす時間で、解消されることが多いそうですが、
なかなかゆっくり休養できないから、
お薬の力を借りて、普段の生活の中で
リハビリをするんだって。。。
私はこの言葉を聞いて、
薬に頼るなんて!っ始めは怖かったけど、
薬のお陰で、迷惑を最小限で生活できています。
調子も良くなるし、
薬も無くても平気になって、元気にパワフルに生活できたりしています。
『頑張ってね』ウツの人に言ってはいけない言葉の一つ。
だって、頑張ったから病気になったんだもの。
頑張ってるね。
大丈夫。
きっとあなたを誰かが見ていて、必要に思ってる。
だから、ゆっくり元気になるように、今はしばらく休憩しよう。
ウツはそういうメッセージなんだよ。
2010年10月20日
水疱瘡我が家での体験談
しばらく前のことですが。。。
昨年末我が家の下二人の娘どもが、
『明日から正月休みだ~』と思った12月27日に水ぼうそうになってしまいました。
年末で病院はごった返してるし、
何だかわからない発熱でオタオタしている私。
久しぶりの熱でぐったりの娘たち。。。(3才と5歳)
診察で「みずぼうそうですね」と言われ、
帰省を諦めなければ。。。と不謹慎にもちょっとショック
しかし、兄弟が帰省しないことがわかり、
実家に甘えることに2時間のドライブへ
(子供たちはゆりかご気分で2時間ぐっすりzzzでした)
そんなわけで、水疱瘡で迎えた年末年始。
外出不可なので、ビデオ三昧
3歳は年齢が低いせいか、薬の利きもよく、発疹も少なめ。
顔や背中、腹部、ふとももと全身にポツポツ
しかし、5歳は発疹の数、大きさと共にひどかった。。。
発疹の上に別の発疹ができているかのような、水ぶくれだらけ。
お腹や背中、ふともももは半年立ったいまも、黒ずみが残って痛々しい。。。
さて、ここからが本題。
水ぶくれには、石膏臭の薬を処方してもらったが、
乾燥するとカパカパとして、パラパラと散乱する。
冬場だったこともあり、薬を付けたらすぐ服を着せたいが、
薬が乾いていないと、
下着と薬、患部が密着して、
下手すると水泡が破けて痛みが激増する。(傷になる可能性も高まる)
そこで、薬をぬったら、ティッシュを1枚にして
(通常ティッシュは2枚重ねになってます)
患部に軽く当てて、服をきせてみました。
結果は良好。
ティッシュ1枚なので軽い力で裂けますが、
その分抵抗力が分散されて、
乾燥したら、薬と共にはがれるので、
薬の残骸がばらばらにならなくて、いいことずくめ。
娘も薬を塗るのを渋々承諾してくれていたので、
少しは快適だった様です
(ティッシュ作戦に気がつくまでは、
薬を塗ると感じただけで、暴れて抵抗するほどでしたカラ。。。)
水疱瘡の予防接種は有料で、
5から6000円程度かかるので、
経済的には感染してくれて助かったのですが。。。
予防接種打っていれば、軽くで済んだのかな~
5歳の娘には申し訳ない気持ちの母でした
昨年末我が家の下二人の娘どもが、
『明日から正月休みだ~』と思った12月27日に水ぼうそうになってしまいました。
年末で病院はごった返してるし、
何だかわからない発熱でオタオタしている私。
久しぶりの熱でぐったりの娘たち。。。(3才と5歳)
診察で「みずぼうそうですね」と言われ、
帰省を諦めなければ。。。と不謹慎にもちょっとショック
しかし、兄弟が帰省しないことがわかり、
実家に甘えることに2時間のドライブへ
(子供たちはゆりかご気分で2時間ぐっすりzzzでした)
そんなわけで、水疱瘡で迎えた年末年始。
外出不可なので、ビデオ三昧
3歳は年齢が低いせいか、薬の利きもよく、発疹も少なめ。
顔や背中、腹部、ふとももと全身にポツポツ
しかし、5歳は発疹の数、大きさと共にひどかった。。。
発疹の上に別の発疹ができているかのような、水ぶくれだらけ。
お腹や背中、ふともももは半年立ったいまも、黒ずみが残って痛々しい。。。
さて、ここからが本題。
水ぶくれには、石膏臭の薬を処方してもらったが、
乾燥するとカパカパとして、パラパラと散乱する。
冬場だったこともあり、薬を付けたらすぐ服を着せたいが、
薬が乾いていないと、
下着と薬、患部が密着して、
下手すると水泡が破けて痛みが激増する。(傷になる可能性も高まる)
そこで、薬をぬったら、ティッシュを1枚にして
(通常ティッシュは2枚重ねになってます)
患部に軽く当てて、服をきせてみました。
結果は良好。
ティッシュ1枚なので軽い力で裂けますが、
その分抵抗力が分散されて、
乾燥したら、薬と共にはがれるので、
薬の残骸がばらばらにならなくて、いいことずくめ。
娘も薬を塗るのを渋々承諾してくれていたので、
少しは快適だった様です
(ティッシュ作戦に気がつくまでは、
薬を塗ると感じただけで、暴れて抵抗するほどでしたカラ。。。)
水疱瘡の予防接種は有料で、
5から6000円程度かかるので、
経済的には感染してくれて助かったのですが。。。
予防接種打っていれば、軽くで済んだのかな~
5歳の娘には申し訳ない気持ちの母でした