スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2013年05月22日

みやざきの若い文化継承者が全国の晴れ舞台に!!

宮崎市内の加江田神社ってご存知ですか?

古事記でも登場するこの古い神社の神楽や雅楽を奉納する楽人(ガクジン)が、
なんと中学生が中心に構成されているって知ってました?!

保存会とか、同好会ではなく、立派な神社の一員として構成されているのが、珍しい!

しかも、今年は、神社の総本山、伊勢神宮大祭の年で、

20年に1度のお祭りで

(1都1道2府42県+沖縄=47×20年=940年に1度の代表県ってこと!!)

全国から唯一の代表県内で選ばれた神社が代表神楽が

2013年10月15日奉納されるそうですが、

なんと、宮崎県代表が加江田神社で、

中学生中心の子供たちが奉納に行くっことが決まってるって言うから

凄いよね~

当然、子供だから。。。とお遊びではなく、

大人並み、いや!大人顔負けで、見ている人たちを魅了するからこ、その代表に選ばれている!!



しかも、普段一般公開されていない

伊勢神宮の内部に入れるってだけでも名誉なことで、

一般人は一生その場所を見ることすら出来ないぐらい

厳粛な場所とのこと。。。


こんな凄いニュースが

どうでもいいニュースに埋もれてクローズアップされないのは残念だね。。。


ただでさえ、伝統文化継承が厳しいと言われている昨今

将来を担う中学生たちが、

神聖なる大舞台に上がるのに、

多くの人が知らないって残念で。。。

きっと、興味をもつ子供たちも出るだろうに。。。


これからもこの子達が活躍し、

ステキな経験を重ねて、多くの子供たちの憧れと希望になることを願います。

神社のお祭りごとでも神楽奉納などをしています。

機会があれば是非勇姿をご覧くださいね。

  


Posted by エコロ at 11:25Comments(0)子育て

2010年10月20日

水疱瘡我が家での体験談

しばらく前のことですが。。。

昨年末我が家の下二人の娘どもが、

『明日から正月休みだ~』と思った12月27日に水ぼうそうになってしまいました。

年末で病院はごった返してるし、

何だかわからない発熱でオタオタしている私。

久しぶりの熱でぐったりの娘たち。。。(3才と5歳)

診察で「みずぼうそうですね」と言われ、

帰省を諦めなければ。。。と不謹慎にもちょっとショック

しかし、兄弟が帰省しないことがわかり、

実家に甘えることに2時間のドライブへ
(子供たちはゆりかご気分で2時間ぐっすりzzzでした)

そんなわけで、水疱瘡で迎えた年末年始。

外出不可なので、ビデオ三昧

3歳は年齢が低いせいか、薬の利きもよく、発疹も少なめ。

顔や背中、腹部、ふとももと全身にポツポツ

しかし、5歳は発疹の数、大きさと共にひどかった。。。

発疹の上に別の発疹ができているかのような、水ぶくれだらけ。

お腹や背中、ふともももは半年立ったいまも、黒ずみが残って痛々しい。。。


さて、ここからが本題。

水ぶくれには、石膏臭の薬を処方してもらったが、

乾燥するとカパカパとして、パラパラと散乱する。

冬場だったこともあり、薬を付けたらすぐ服を着せたいが、

薬が乾いていないと、

下着と薬、患部が密着して、

下手すると水泡が破けて痛みが激増する。(傷になる可能性も高まる)

そこで、薬をぬったら、ティッシュを1枚にして
(通常ティッシュは2枚重ねになってます)

患部に軽く当てて、服をきせてみました。

結果は良好。

ティッシュ1枚なので軽い力で裂けますが、

その分抵抗力が分散されて、

乾燥したら、薬と共にはがれるので、

薬の残骸がばらばらにならなくて、いいことずくめ。

娘も薬を塗るのを渋々承諾してくれていたので、

少しは快適だった様です
(ティッシュ作戦に気がつくまでは、

薬を塗ると感じただけで、暴れて抵抗するほどでしたカラ。。。)

水疱瘡の予防接種は有料で、

5から6000円程度かかるので、

経済的には感染してくれて助かったのですが。。。

予防接種打っていれば、軽くで済んだのかな~

5歳の娘には申し訳ない気持ちの母でした  


Posted by エコロ at 12:25Comments(2)子育て