2011年01月12日
防災対策って大事です!!
我が家のテレビ台はスチール棚を活用したもの。
ついつい棚があるから
こどものおもちゃを上に乗せていたりします。
4歳のやんちゃな三女は
今まで軽々と足を掛けて、棚の上のものを取っていた(らしい。。。)
しかし、
成長と共に、体重も増え、
今までのようには行かなくなってしまった。。。
棚が倒れそうになったのです。
危ないでしょ!!
家族中が声を荒げて、注意しても、
本人は、
「だって、おもちゃがとりたかったんだもの。。。」
と言わんばかり。
即座に棚を補強すればよかったものの、何かと雑用に追われて、
気になるものの、その場をやり過ごし、今日を迎えてしまった。。。。
次女が子供番組にチャンネルを代えた拍子に、
棚が大きく、ゆっくり、倒れてきたのだ。。。
危ない!!
との声も虚しく、棚は転倒、次女は自分のせいだと想い、「ごめんなさい。。。」

怪我が無かったのが、不幸中の幸い
被害はケーブルが1本断線したのと、観葉植物の瓶が一つ割れただけ。
電気関係に疎い私は、
どこから手をつければよいのか、途方に暮れるし、
ハプニングに混乱して動揺してしまうばかり。。。
少しづつ冷静に片付け始めたころ、
旦那が駆けつけて、
ようやく、
部屋が歩けるように片付くことができ、
一安心。。。
でも、考えてみれば、寝室も、通路も棚に物を投げ込んで、
地震が来たら、転倒や落下で怪我になるな。。。とちょっと恐怖を感じてしまった。
家具を固定さえしていれば、落下しなくて良いものがあり、
落下しなければ、怪我しなくて良いこともある。
家の中での災害が、こんなにもイメージできて、
脅威を感じる体験が出来たのは、
一種ラッキーだったのかも。。。
家族のため、自分のために、
家の安全対策を見直そう!!と改めて思った出来事でした。
ついつい棚があるから
こどものおもちゃを上に乗せていたりします。
4歳のやんちゃな三女は
今まで軽々と足を掛けて、棚の上のものを取っていた(らしい。。。)
しかし、
成長と共に、体重も増え、
今までのようには行かなくなってしまった。。。
棚が倒れそうになったのです。
危ないでしょ!!
家族中が声を荒げて、注意しても、
本人は、
「だって、おもちゃがとりたかったんだもの。。。」
と言わんばかり。
即座に棚を補強すればよかったものの、何かと雑用に追われて、
気になるものの、その場をやり過ごし、今日を迎えてしまった。。。。
次女が子供番組にチャンネルを代えた拍子に、
棚が大きく、ゆっくり、倒れてきたのだ。。。
危ない!!
との声も虚しく、棚は転倒、次女は自分のせいだと想い、「ごめんなさい。。。」

怪我が無かったのが、不幸中の幸い
被害はケーブルが1本断線したのと、観葉植物の瓶が一つ割れただけ。
電気関係に疎い私は、
どこから手をつければよいのか、途方に暮れるし、
ハプニングに混乱して動揺してしまうばかり。。。
少しづつ冷静に片付け始めたころ、
旦那が駆けつけて、
ようやく、
部屋が歩けるように片付くことができ、
一安心。。。
でも、考えてみれば、寝室も、通路も棚に物を投げ込んで、
地震が来たら、転倒や落下で怪我になるな。。。とちょっと恐怖を感じてしまった。
家具を固定さえしていれば、落下しなくて良いものがあり、
落下しなければ、怪我しなくて良いこともある。
家の中での災害が、こんなにもイメージできて、
脅威を感じる体験が出来たのは、
一種ラッキーだったのかも。。。
家族のため、自分のために、
家の安全対策を見直そう!!と改めて思った出来事でした。
2011年01月12日
こどもエコクラブ壁新聞つくりました。。。
ひょんなことから、
去年半ば、
こどもエコクラブに加入したわが子たち。。。
活動といっても、日ごろ台所で調理する際、
「これは肥料にするから、ビニールとは別ね。」
など、生活の何故??を話す程度。
ところが、今回
応募したら「クーラーバックプレゼント」の言葉に釣られて、
「壁新聞を作るよ!!」と指令を出してしまった。。。
サンプルを手本に
こんな題材はどう??
と、
5Rについて
エコクッキング
電気を作ってみよう
布ゾウリを作ってみよう
エコ工作
エコ農園つくり
グリーンカーテン
コンポストのふしぎ
など、興味を持ちそうなネタの中から
時間的制約で
5Rについて考えてみよう
と
布ゾウリを作ってみよう
に決めた子供たち
用紙もエコっぽく、
昔のカレンダーをつなぎ合わせて、
「エコ」をアピール
5Rは広報誌に言葉と意味があったのを見つけてきて、
それぞれについて、自分たちの言葉や絵で
作り上げたこどもたち。
(近所のお友達の貢献度が高かったけど。。。)
ありがとうMちゃん!!(涙)
さて、問題は
布ゾウリを作ろう
布ゾウリの作り方は、
かれこれ夏休みに娘と講習会に行き、
制作したものの、講習会の資料が見当たらない!!
仕方がないから、記憶と、作った布ゾウリを観察しながら
制作スタート
三女用の小さいものの制作で、どうにか1時間程度で完成!!
写真を撮って、あとは、貼り付けて終わりのつもりだった。。。
ところが、長女が
作り方を書く!!と
なかなかニュアンスの難しい作り方を書き始めた、、、
布ゾウリを書き始めたのは既に6時。。。
夕飯食べて、入浴したら寝る時間だよ~~~
少々諦め気味に母に対し、やる気満々の長女!
写真と文字と絵まで書いて、どうにか紙面が埋まり、完成したのは
夜の11時
やっつけで提案したことを反省しつつ、
意外な一面を発見でき、
やるじゃん!!と、こどもにエールを贈りたい気持ちに心からなった。
信じることで、人は伸びるし、頑張る力をもってるな~と、
素敵な気持ちになった、
無茶な母でした。。。
去年半ば、
こどもエコクラブに加入したわが子たち。。。
活動といっても、日ごろ台所で調理する際、
「これは肥料にするから、ビニールとは別ね。」
など、生活の何故??を話す程度。
ところが、今回
応募したら「クーラーバックプレゼント」の言葉に釣られて、
「壁新聞を作るよ!!」と指令を出してしまった。。。
サンプルを手本に
こんな題材はどう??
と、
5Rについて
エコクッキング
電気を作ってみよう
布ゾウリを作ってみよう
エコ工作
エコ農園つくり
グリーンカーテン
コンポストのふしぎ
など、興味を持ちそうなネタの中から
時間的制約で
5Rについて考えてみよう
と
布ゾウリを作ってみよう
に決めた子供たち
用紙もエコっぽく、
昔のカレンダーをつなぎ合わせて、
「エコ」をアピール
5Rは広報誌に言葉と意味があったのを見つけてきて、
それぞれについて、自分たちの言葉や絵で
作り上げたこどもたち。

(近所のお友達の貢献度が高かったけど。。。)
ありがとうMちゃん!!(涙)
さて、問題は
布ゾウリを作ろう
布ゾウリの作り方は、
かれこれ夏休みに娘と講習会に行き、
制作したものの、講習会の資料が見当たらない!!
仕方がないから、記憶と、作った布ゾウリを観察しながら
制作スタート
三女用の小さいものの制作で、どうにか1時間程度で完成!!
写真を撮って、あとは、貼り付けて終わりのつもりだった。。。
ところが、長女が
作り方を書く!!と
なかなかニュアンスの難しい作り方を書き始めた、、、
布ゾウリを書き始めたのは既に6時。。。
夕飯食べて、入浴したら寝る時間だよ~~~
少々諦め気味に母に対し、やる気満々の長女!
写真と文字と絵まで書いて、どうにか紙面が埋まり、完成したのは
夜の11時
やっつけで提案したことを反省しつつ、
意外な一面を発見でき、
やるじゃん!!と、こどもにエールを贈りたい気持ちに心からなった。
信じることで、人は伸びるし、頑張る力をもってるな~と、
素敵な気持ちになった、
無茶な母でした。。。